11月29日令和5年第3回定例会での河本文雄県議による代表質問を掲載させていただきます。
以下が内容です。
2 社会経済情勢の変化に対応する取組について
(2) 魅力ある水産業の実現に向けた取組について
河本文雄議員 質問:
漁業者の減少や漁業協同組合の弱体化は、県民に安定した水産物の提供に支障をきたすとともに、地域における人口減少や高齢化、経済活動の衰退など、地域の活性化を目指す上でも課題となっており、本県水産業は大変厳しい状況にある。
近年、三崎漁港では、漁業が観光業やレジャー産業と連携して賑わいを創出する海業の取組が進められており、漁港を活用した地域振興策として、県内での事業展開に大いに期待している。
このような取組により、漁業が魅力ある職業となり、漁業者と漁業協同組合の経営が安定すれば、将来にわたり県民に水産物を安定して提供し続けることが可能となるのではないかと考える。
そこで、漁業所得の向上を図り、本県水産業を魅力ある産業とするため、今後、どのように取り組んでいくのか、見解を伺う。
知事 答弁:
次に、魅力ある水産業の実現に向けた取組についてです。
これまで県は、漁業所得の向上を図るため、栽培漁業による稚魚の放流や、漁獲量の管理などにより、水産資源の増大に取り組んできました。
また、漁業者を支える漁業協同組合の経営強化を図るため、漁協合併を推進してきました。
しかし、本県の漁業所得は伸び悩み、漁業者も減り続けていることから、水産業を儲かるビジネスにする取組を進める必要があります。
そこで県は、単価の高いサザエやアワビを増やすため、稚貝の放流や、棲み家となる藻場の再生に取り組むとともに、魚の付加価値を高める養殖技術の開発を進めています。
また、観光業など他の産業と連携し、漁業者を中心とした新たな「海業」を推進するモデル地域を指定し、所得向上の成功事例を創出していきたいと考えています。
さらに、こうした海業への参入を希望する民間企業と漁業者とのマッチングの仕組みづくりに取り組み、県内全域への展開を目指していきます。
加えて、令和6年1月に湘南地区の4漁協による市町をまたぐ広域合併が実現し、湘南漁協が設立されることから、合併後の漁協の運営が円滑に進むよう支援していきます。
こうした取組により、漁業所得の向上を図ることで、水産業を、多くの人が働きたいと思える魅力ある産業にしてまいります。