神奈川県の蓄電池共同購入事業がスタートします!
東日本大震災から10年が経過し、ここ数ヶ月においても宮城県沖を震源とした大きな地震が頻発しています。
また、毎年のように豪雨災害や台風災害が発生し、大規模で長期的な停電が発生してしまう場合もあります。
こうした中 、災害時の非常用電源としても利用できる太陽光発電の重要性が改めて認識されています。
そこで、太陽光パネルの設置や蓄電池の普及を国や各自治体が行っており、神奈川県では、全国初の取組として、令和元年度から、太陽光発電の共同購入事業を実施していました。
しかし、「蓄電池単体」の購入を補助する施策はなく、県議会においても所管常任委員会等で、「蓄電池単体」の補助を求める要望が多くありました。
私の所属する経済産業振興特別委員会(令和2年第3回定例会12月11日)において、県産業労働局産業部エネルギー課に対し、
現時点では「蓄電池単体」の補助が無い事から、災害時の利用や太陽光発電の普及を推進する事を含め、「蓄電池単体」の補助を強く要望いたしました。
その結果、令和3年4月より、新たに蓄電池プランを追加した共同購入事業が開始されることになりました。
![](https://seitaro-masu.com/cms/wp-content/uploads/2021/04/無題-300x173.png)
![](https://seitaro-masu.com/cms/wp-content/uploads/2021/04/groupgairyaku-300x172.jpg)
この事業は太陽光発電及び蓄電池の購入希望者を募り、一括して発注することで、スケールメリットを生かし、通常よりも安い費用で購入できる仕組みで、令和2年度の実績では、太陽光発電を市場価格と比較して3割以上安く設置しています。
近年の定置用LIB(リチウムイオンバッテリー)の出荷台数は
2017年度175,273台
2018年度248,867台
2019年度363,867台
ここ3年間で約19万台も増加傾向にあります。
これは太陽光パネルの普及や国や各自治体からの補助金制度も後押しし普及が拡大し続けています。
出典:一般社団法人日本電気工業会
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/data/jisyu/pdf/libsystem_2020kamiki.pdf
6月30日まで募集期間を設け、10月までに最終価格が決定します。
万が一の時に備え、身近な生活用品や飲食料の備蓄を行いましょう。
【問合せ先】
かながわみんなのおうちに太陽光キャンペーン事務局
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/images/documents/yourhousesolar.html
電話:0120-216-100(固定電話から)
0570-076-100(携帯電話から)
受付時間:平日(月~金)10時~18時
![](https://scontent.ffuk1-2.fna.fbcdn.net/v/t1.6435-0/p600x600/167104726_3639678349495172_548400976078459640_n.jpg?_nc_cat=109&ccb=1-3&_nc_sid=8bfeb9&_nc_ohc=srblNOoa1TwAX_7pJvt&_nc_ht=scontent.ffuk1-2.fna&tp=6&oh=fc1499ae3aee1e52161ab81bdcbce846&oe=60AF8E04)
![](https://scontent.ffuk1-2.fna.fbcdn.net/v/t1.6435-9/167886686_3639678412828499_3834447173398899879_n.jpg?_nc_cat=110&ccb=1-3&_nc_sid=8bfeb9&_nc_ohc=Q2M1k5hzEzsAX-Yxgyg&_nc_ht=scontent.ffuk1-2.fna&oh=a2367de557b128e1fb7198c8615ac704&oe=60AFB2E3)
↑↑
茅ヶ崎情報誌T-STYLEさん4月号!
神奈川県蓄電池共同事業について掲載させていてだきました!
T-STYLEさん設置店募集中です![😀](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t27/1.5/16/1f600.png)
![😀](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t27/1.5/16/1f600.png)
ます 晴太郎